このページではプロモーション広告を利用しています。
フルグラは大袋で買ったほうが割安なのはわかっているけど、つい食べ過ぎてしまったり、適量の50gはかるのがめんどうだったりしますよね。
こんな悩みはないですか?
- フルグラ50gの小さいサイズはコンビニやダイソーに売ってる?
- フルグラ50gの計量カップの測り方は?
- 大さじスプーンでの測り方は?
この記事ではルグラ50gの小さいサイズはコンビニやダイソーに売ってる?計量カップや大さじスプーンでの測り方について紹介していきます。
👇この記事でわかること
フルグラ50gの小さいサイズはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニやダイソーでもフルグラボール26gが販売されている
フルグラ50gの計量カップの測り方は、計量カップに9分目まで入れるとだいたい50gになる
フルグラ50g 大さじスプーンでの測り方は、大さじ約3杯強でだいたい50g
これらについてさらに詳しく説明していきます。
フルグラ50gの小さいサイズはコンビニやダイソーに売ってる?

フルグラの50g小分けサイズは忙しい朝や外出先で手軽に食べたいときにとても便利ですよね。
実際にどこで買えるのか気になる方も多いはずです。
フルグラの50g小分けパックはコンビニやダイソーなどの100円ショップ、ドラッグストア、スーパーなど幅広い店舗で取り扱いがあります。
コンビニではセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど大手チェーンで販売されていることが多く、朝食やおやつにぴったりのサイズ感が好評です。
ダイソーでも「フルグラボール」といった持ち運びしやすいタイプが販売されていて、ちょっとした小腹満たしやおやつにもぴったり。
店舗によっては在庫がない場合もあるので、確実に手に入れたい場合はネット通販を利用するのもおすすめです。
楽天市場やAmazonなどでは50gパックのまとめ買いや期間限定フレーバーも見つかります。
手軽に栄養補給できるフルグラの小さいサイズ、ぜひ身近なお店やネットでチェックしてみてください。
👉 [フルグラ]カルビー フルグラボール 26g ×16袋 (アマゾン)
フルグラ50gの計量カップでの測り方

フルグラを毎回はかりで量るのはめんどう…そんなときは計量カップを使うととても便利です。
フルグラのパッケージにも記載されていますが、1食分の50gは「お米の1合カップ(180cc)の約9分目」が目安になります。
計量カップにフルグラを入れて9分目まで注げば、だいたい50gをすくうことができます。
また、一般的な計量カップの場合、水の目盛りで約180mlのところ、米の目盛りなら約170gのラインが50gの目安です。
お茶碗を使う場合は、8~9分目くらいが50gに相当します。もし大さじスプーンで測るなら、8杯分で約50gになります。
フルグラは粒の大きさや袋の中での状態によってかさが変わるため、同じ50gでも多少の誤差が出ることがあります。
一度はかりで正確に量って、計量カップやお茶碗に目印をつけておくと、次からは簡単に50gを用意できます。
毎日の朝食やおやつに、手軽にちょうどよい量を楽しんでください。
フルグラ50g 大さじスプーンでの測り方
フルグラを大袋から出す時、毎回測ってすくうのはめんどうですよね。そんなときは、大さじスプーンを使えば手軽に50gを測ることができます。
大さじは計量スプーンの基準で大さじ1杯あたり約15ml(グラムで換算すると、約15g程度)です。
フルグラは1食分(50g)を目安としているため、大さじで約3.3杯(50g ÷ 15g/杯 = 3.3杯)になりますが、フルグラの詰め具合によって変動します。
フルグラは粒の大きさや入っているドライフルーツの量によって多少重さが変わることもありますが、毎日の朝食やおやつで使う分にはこの方法で十分です。
最初に一度だけキッチンスケールではかってみて、どれくらいの量が大さじ何杯分かを確認しておくと、次からはスムーズに準備できます。
牛乳やヨーグルトをかける場合は、フルグラの量が多すぎるとカロリーや糖質が高くなりがちなので、適量を守ることが大切です。
忙しい朝でも、大さじスプーンを使えば手軽に自分にぴったりの量を用意できるので、ぜひ試してみてくださいね。
👉 フルグラ計量スプーン (クリップ付き/レッド) (アマゾン)
フルグラ50gの小さいサイズはコンビニやダイソーに売ってる?計量カップや大さじスプーンでの測り方のまとめ
この記事ではフルグラ50gの小さいサイズはコンビニやダイソーに売ってる?計量カップや大さじスプーンでの測り方について紹介してきました。
フルグラ50gの便利なパックがあるけど、毎日食べるなら割安な大袋を買ったほうがいいかもしれませんね。
👇 フルグラ大袋まとめ買い (楽天市場)
コメント