このページではプロモーション広告を利用しています。
パイシートって、自宅でパイやキッシュを作る時にとっても便利ですよね。
でも、「どこに売ってるの?」と迷ったことはありませんか?
スーパーやコンビニ、ネットまで意外と幅広く取り扱いがあります。
この記事では人気のお店や売り場の場所、選び方や活用アイディアまで解説します。
パイシートの売り場情報
イオンでのパイシートの見つけ方
イオンなど大手スーパーでは、冷凍食品コーナーが一番の狙い目です。
ピザやパンケーキ、冷凍野菜の並びに置いてあることが多いです。
製菓材料の近くもチェックしましょう。
ニップンや明治など、定番ブランドのパイシートがそろっています。
大型店舗ほど品ぞろえが豊富です。
西友や業務スーパーのパイシートコーナー
西友や業務スーパーも冷凍食品コーナーが基本ですが、業スーは大容量・業務用のまとめ買いパックも人気です。
西友の自社ブランド「みなさまのお墨付き」では発酵バター入りなど、ちょっと本格的なシートもお買い得価格でゲットできます。
製菓コーナーが近い店舗もあるのでのぞいてみましょう。
コンビニ(セブンイレブン、ファミマ)での取り扱い情報
セブンイレブンでは一部店舗で「セブンプレミアム」の冷凍パイシートを販売しています。
冷凍食品コーナーにあり、4枚入り約429円(税込)のパックが目安となっています。
ファミマは一部大型店舗のみで、全店常設ではありません。
売っていない店舗も多いので、確実に欲しい場合はスーパーがおすすめです。
おすすめのパイシート購入場所
冷凍パイシートのおすすめ店舗ランキング
- イオン、西友、業務スーパー…冷凍食品コーナーは定番
- カルディ、成城石井…バター多めや無添加タイプもあり
- ドン・キホーテ…大容量でコスパがいい
- ネット通販…Amazonや楽天市場なら種類・サイズが豊富で、まとめ買いにも便利です。
カルディ、ドンキでの取り扱いと特徴
カルディでは輸入ものやピュアバター100%使用など、こだわりタイプがそろっています。
ドンキは大容量&低価格で、ひんぱんにパイ料理を作る方にはぴったり。
カルディの「ベラミーズ」は、芳醇バターの味や折込回数にこだわった人気商品です。
アマゾンでの人気商品と価格
Amazonでは明治やニップンなどのおなじみメーカー品のほか、大容量業務用も豊富。
価格は4枚入400gで800円台〜、業務用セットでは1,000〜2,000円台の商品も流通しています。
レビュー評価や用途に応じて、選びやすいのも魅力。
Amazonで人気のパイシート「日本製粉 パイシート4枚入」は、北海道産小麦や生クリームを使い、使いやすい18×18cmサイズが特徴です。
発酵バター入りなど風味も高く評価されており、レビューでも「生地がサクサク」「パイやキッシュに最適」といった声が多い人気商品です。
三友フーズ「BELLAMY’S KITCHEN パイシート 300g×2」は、少ない原材料でリピーターが多く、サイズは18.5×18.5cmと大きめで、NZ産バターの芳醇なコクが魅力です。
冷凍パイシートランキングでも上位に入り、「甘みと香りがよい」「アレンジしやすい」と支持されています。
パイシートの値段とコストパフォーマンス
パイシートの平均価格と各種比較
- スーパー(イオン・西友・コープ):4シート入りで350〜450円ほど
- 業務スーパー:1kgの大容量で850円前後(種類による)
- カルディ・成城石井:高品質なものは400〜600円台
- Amazon系は内容量にもよるが、1枚100円程度が目安。
コープやコスモスでの販売価格
コープでは400g前後4枚入りの商品が350〜400円台で手に入ります。
コスモスなどドラッグストアでも販売実績があります。
地域・時期によって違いがあるので、チラシやネット通販も要チェックです。
パイシートの幅広い利用法
冷凍パイシートを使った簡単レシピ
解凍したパイシートで、チーズ巻きやウインナーパイ、ツナマヨパイ、おやつ用のシュガーパイなどが簡単に作れます。
包丁や型抜きでアレンジしやすいので、子どもと一緒に作るのも楽しいです。
キッシュやアップルパイなどの人気料理
キッシュやアップルパイはパイシートレシピの大定番!
お好みの具材を入れて焼くだけなので、パーティーメニューにもおすすめ。
サーモンやブロッコリー、りんごジャムやシナモンなど具材のバリエーションも豊富です。
人気のパイシートの種類とタイプ
- 発酵バター入りタイプ:風味が豊かでスイーツ系にピッタリ
- ノンバター・マーガリンタイプ:軽め食感で食事パイ向き
- 個包装タイプ:必要な分だけムダなく使えて便利
- ロールタイプや角型など、用途に合わせて形もいろいろ選べます。
発酵バター入りパイシートの魅力
発酵バターを練り込んだタイプは香りが良く、深みのあるコクが特徴。
スイーツ作りにはもちろん、プロ並みの仕上がりを目指したい人におすすめです。
特集商品や限定品はネットやカルディなどで見かけることが多いです。
パイシートに関するFAQ
パイシートの保存方法と賞味期限
冷凍保存が基本で未開封なら製造日から1〜1.5年が目安です。
解凍後の再冷凍はNG。
必要な量だけ使い、残りは必ず冷凍庫で保管しましょう。
パイシートの解凍方法と注意点
使う前に10分程度室温に出して、軽く解凍するのがベストです。
常温に戻しすぎると扱いにくくなるので注意しましょう。
余った場合は冷蔵保存し、できるだけ早く使い切ることをおすすめします。
業務スーパーやコンビニでの品ぞろえについて
業務スーパーは1kgサイズやお得なパック品など品ぞろえが豊富。
コンビニは店舗やエリアで品ぞろえにばらつきがあり、取り扱いがない店舗も多いので要注意です。
こだわり商品の場合はネットやカルディなどもチェックするといいでしょう。
まとめ
パイシートはスーパーから業務スーパー、カルディやドンキ、ネット通販まで手軽に手に入ります。
冷凍食品コーナーや製菓材料コーナーを探すのがコツ。
自分の用途や予算に合わせて、お気に入りの売り場で選んでみてください。
手軽におやつや軽食のレパートリーが広がるパイシートを活用して、ぜひ楽しいおうち時間を過ごしてくださいね。


コメント